吹き抜けのある開放的な空間が、家族みんなの居場所

K様邸/城陽市

担当者との偶然の出会いから、家づくりがスタート

ご夫婦と3人のお子様、1匹の愛犬と暮らすK様ご家族。一番下のお嬢様はまだ小学生。マイホームを考えるにあたっては「子どもの学区が変わらないこと」が絶対条件でした。

候補となるエリアは限られているのだから、空いている土地がないか直接見て回ったほうが早いとお考えになり、ご夫婦で近所を散策しておられたK様。そのとき平和住宅の分譲地で、偶然に現在の担当者(東)と出会ったのです。奥様はその時のことを振り返って、担当者の第一印象を話してくださいました。

「平和住宅の東さんから声を掛けられて、家づくりを考えていることを話すと『良かったらモデルハウスを見ていかれませんか?』と誘ってくださいました。私たちの話を熱心に聞いてくれて、すごく話しやすい人だなと思ったのを覚えています」

ご家族の多いK様からは、皆が集まるリビングの面積を広くとって開放的な空間にしたいというご希望もあり、分譲地の2区画分を必要とされていました。

「並びの2区画を確保するのは大変だったそうなのですが、私たちの要望を叶えてくれました。いつも一生懸命に対応してくれるので、私たちも安心して要望を言うことができましたね」

吹き抜けが象徴する、「いつも家族と繋がっていられる家」

間取りや内装を考える段階になっても、ご夫婦と担当者の二人三脚は続いていきます。

「夫と私がリビングを開放的にしたいと希望したことから、平和住宅さんにこの大きな吹き抜けを提案してもらいました。遊びに来た友達が、いつも上を見上げて『天井が高いね!』と驚いています」

この吹き抜けは、ご家族のコミュニケーションにも良い影響をもたらします。

「朝は1階で家事をしながら、2階のそれぞれの部屋にいる子ども達に呼びかけることもよくあります。姿は見えないけれど普通に会話はできて、家族がいつも繋がっている感じがします」

また、吹き抜け部分の壁の面積が大きいため、クロスのカラーは空間全体の印象を決める大事な要素に。弊社から落ち着いたグレージュを提案させていただきましたが、このクロスのカラーに関しては、奥様は最後まで非常に悩まれていました。

「最初はもっとパッと明るい色にしたいと思っていたんです。でも、インテリアコーディネーターの和田さんから『空間の中でクロスが浮いてしまうかも』とアドバイスしてもらって。実際に家が完成してみて、和田さんの言葉が正しかったと実感しました。今ではこの柔らかいカラーが大のお気に入りです」

奥様好みの華やかなデザインは、代わりに2階のウォークインクローゼットやトイレのクロスなどで楽しんでいただくことになりました。

開放的な吹き抜けと、優しい色合いのクロスが調和するリビング。その空間に漂う穏やかな空気が、自然とご家族の心を惹きつけます。

「娘たちも自分の部屋にはほとんどいなくて、気づけばいつもリビングで過ごしています。家族皆がリビングに集まって一緒に過ごすのが当たり前の生活になりましたね」と、嬉しそうにお話しされる奥様。ご夫婦がこだわり抜いたリビングは、ご家族をさらに近づけるのに一役買っているようです。

大きな空間に、家族の幸せな時間と夢が広がっていく

完成したマイホームで始まった、K様ご家族の新しい暮らし。こだわりのリビングと並んで現在ご家族の憩いの場となっているのが、素敵なお庭です。

ワンちゃんが走り回って遊べるだけの広さがあり、いつでもアウトドア気分が楽しめるK様邸のお庭。仲の良いK様ご一家は、お庭で一緒に過ごされることも多いよう。お天気が良ければ、青空の下でお茶を飲んだり、ワンちゃんと遊んだりというのがK様ご家族の幸せな休日の光景です。

旦那様からは「人工芝はすべて自分たちの手で敷き詰めたんです。娘たちも芝の裏に接着剤をつけるのを手伝ってくれましたし、家族の家づくりでの共同作業として良い思い出になっています」と素敵なエピソードを教えていただきました。

ご夫婦それぞれに、一番暮らしが変わったと思うことについてお聞きすると、奥様は「キッチンが広くなって、子どもたちと一緒に料理ができること」と、笑顔で答えてくださいました。

日々の何気ない暮らしの満足度を重視される奥様。それを支える家事動線も、お気に入りのポイントの1つだそう。

K様邸はランドリールーム、キッチンが一直線でつながっていて、キッチンからは直接お庭にまで出られるようになっています。家事の中心地であるランドリールームとキッチンを行き来しやすいのが特徴。さらにお庭へは洗濯物を干しに出たり、バーベキューの準備でお料理やお皿を運んだりと、家事の一連の動きでほとんどストレスを感じることがないと喜んでいただいています。

一方、旦那様は完成したマイホームにこれからさらに手を加えていくのが楽しみなのだとか。

建築関係のお仕事をされている旦那様。キッチンの下がり天井に間接照明を付けるなどのアレンジをされたことで、K様邸はさらに素敵な空間に進化していました。今後は愛車のためのカーポートを設置したり、お庭を高い塀で囲って完全にプライベートな空間にしたりと、楽しい計画をご家族に色々とお話しされているそう。

完成後も、家族の思い出が増えることでますます愛着が強くなっていくマイホーム。K様邸ではこれからどんな素晴らしいストーリーが紡がれていくのでしょうか。

Q&Aお客様に聞きました

家づくりを始めたきっかけは何ですか?
周りの友人たちが家を建てているのを見て、自然と我が家もマイホームを意識するようになりました。そのタイミングで運よく平和住宅さんと巡り合えたので、家づくりはご縁だなと感じますね。
家づくりで重視したポイントは何ですか?
リビングの空間を大きくとることは家族全員の希望でした。あとはそれぞれが自分の部屋を持てるように間取りを考えましたが、子ども部屋はあえて広さを抑えています。おかげで子ども達もリビングのほうが居心地が良いみたいで、自分の部屋には寝に戻るだけです(笑)
これから、この家でどういった暮らしを送りたいですか?
今のままで十分楽しく過ごせていますが、将来的には娘達が結婚して子どもを産み、里帰りしてくるときのことなども考えています。2階の2部屋は、パーテーションを取り払うことで大きく1部屋として使えるようにもしているんです。娘がこの家に帰ってきたときは、赤ちゃんとそこで過ごしてくれればいいなと思います。

分譲住宅

DATA

  • 建築場所
    城陽市
    家族構成
    ご夫婦2人+お子様3人+愛犬1匹
  • 敷地面積
    249.14㎡(約75.36坪)
    建物面積
    146.85㎡(約44.42坪)
  • 1階床面積
    82.26㎡
    2階床面積
    64.59㎡

資料請求していただくと、パンフレットをプレゼント!!

お客様の声一覧に戻る